ブログを1か月続けてみて気づいたメリットとデメリット!それでも継続は力なり
「尼崎!地元愛」の運営を始めて約1か月となります。あっという間に過ぎていきました。ブログのPVなどの報告は別記事でさせていただきましたが、今回は、1か月続けてみて私なりにブログを書くことのメリットやデメリットを述べさせていただきたいなと思います。ブログを書いている初心者の皆さんは最初の1か月くらいは、成果が出なかったり、このまま続けて意味はあるのだろうかと不安に過ごされていると思います。この記事を見て続ける意味があるのかどうかの判断に少しでもお役に立つことができればと思います。
1.ブログを書くことのメリット
2.ブログを書くことのデメリット
3.それでも継続することは大切
1.ブログを書くことのメリット

まずは、ブログを書くことのメリットについてお話していきたいと思います。まだ1か月目ということもあって「収益を得ることができます!!」と言いたいところですが、いま手掛けている「尼崎!地元愛」からは収益は生まれていません。というか…アドセンスも落ちてます^^;
一応、アフィリエイト広告は少し入れていますが、まだまだ収益には至っていません。2年間やっている趣味ブログでもほぼ入ってこないんで、収益に関しては本当にまだまだです。
では、どんなメリットがあるかというと
1.早起きの習慣が定着し、計画的な生活を送れるようになってきたこと
2.日常の今までは、気にもしなかったことを注意深く観察し、新しい発見をすることができること
3.ライティングスキルが向上すること
他にももっといっぱいありますが、いろんな方が語りつくしていると思いますので、私なりに3つに絞らせてもらいました。
まず1つ目の計画的な生活に関して。私は、ブログは本業の傍らで運営しています。ブログ一本で一日を使うことはできません。どうしても隙間時間を割いて記事を書かないといけなくなります。そのため、朝、6時に起き、私の出勤は遅めなので9時か10時くらいまで作業し仕事に行く、移動時間などは、ブログのネタ構成を練ったり、調べ物したりスマホで下書きをしています。このように、今までだらだら過ごしていた時間を計画的に使い、朝の時間も有効に使えるようになった点は1か月でかなり進歩したと思います。
2つ目の新しい発見に関してですが、私は、ブログを再開するまでは、Twitterを運営していました。結構本気で取り組んでいたので2年ほどで100人のフォロワーが3200人まで増えてきました。この経験もあるのですが、日常の何気ない事も何かネタにならないかなという視点で見ることが増えました。私のブログの「尼崎!地元愛」は地域ブログですが、恥ずかしながら尼崎という町に35年以上住んでいますが、近くに面白い店や面白い商品がたくさんあることにブログを始めて、色々調べたり、現地に行くことで気づくことが多かったのです。人間は、案外狭い視野でしか生きていないんだなと改めて実感できたこともメリットと感じています。
3つ目は、これは色々な方が語っていますが、ブログによって「ライティングスキル」が身に付くということです。まぁ…日常的に大量の文章を書いていくので当たり前なんですけど…相手がどんなことを知りたいのかという視点に立つことでよりわかりやすい文章を書こうと意識できる点はライティングスキルの向上に大きく貢献してくれます。
また、文章量もかなり増やすことができるようになります。私は、別の趣味サイトを2年前くらいからやっていますが、2年前と比べると文章量も内容も大きく異なることに気づきます。ライティングスキルの向上によって過去の自分から今の自分が成長していると感じることができる点もメリットとして付け加えておきます。
ブログを書く目的やメリットに関しては、以下の記事にも触れていますので、読んでみてください。
2.ブログを書くことのデメリット

次にブログを書くことによるデメリットです。これは、人によって様々なのだろうと思うのですが、私がこの1か月を通して感じたことをお話しさせてもらいます。
1.何かを犠牲にしなくてはいけない
2.体重が増えた!!
1つ目の内容は、これはある程度多くのブロガーさんが指摘している点だと思います。本気で取り組むのであれば、「何かを犠牲にする」ことになります。ここは人によって違うと思いますが、大まかな言い方をすれば時間です。最初のブログが育つまでの時間は、何の見返りもない状態でひたすら記事を書き、サイトに手を入れひたすらに労力をつぎ込まなければなりません。(まだまだ1か月目なのでその最中です)相当な時間がかかります。それによって友達や家族と遊ぶ時間を削る必要もあると思いますし、ゲームなんかしている時間も無くなるでしょう。私は、なんとなく時間を持て余して本や漫画を読んでいたので、その遊んでいた時間をほぼ削っています。
個人的には、「1日少しの作業で安定した収入が得れます」といった甘い宣伝文句は一切信じません。(と言うか昔騙された…)ある程度、ビジネスの形になるまでは、ひたすらに何かを犠牲にしなければならないはずです。
2つ目は、私はこの期間で体重が増えました。まぁ…上記で遊んでいたとは言いましたが、サイクリングなど運動もしていたのですが、その時間もブログの時間にしてしまったのでその分消費カロリーが少なくなったということでしょう…この点は、運動する時間を今後、上手く割かねばならないなと要検討事項です。
3.それでも継続することは大切

いかがでしょうか?私の結構偏ったメリットとデメリット参考になったでしょうか?このメリットとデメリットを比較して、やっぱりブログってめんどくさいな…すぐは収益化できないのかよ…と思われた方いるかもしれません…
でも、遊ぶ時間が欲しい…簡単にお金が欲しい…そんな方はたぶんブログは向かないです。
これらのメリットやデメリットを踏まえたうえでブログに可能性を感じる方はぜひ続けてみてほしいと思います。私も経験がありますが、収益化が思いのほかうまくいかない時点でかなりの方は離脱します。続けていくことであなたのブログが他のブログよりも勝る可能性はあります。
むしろ面倒でブログはオワコンと言ってもらえるほうが、私たちの勝利の確率が上がっていくはずです。
ということでこの項目のタイトルにもあるように「やると決めたのなら」大変なのは織り込み済みで「それでも継続することは大切」なのだと思うのです。
コツコツ頑張るあなたに負けないように私も頑張ってみたいと思います!!
ブログを作り出して最初の1か月くらいは、収益化や多くのPV数を稼ぐなど
目に見えた成果は感じられないかもしれない。
だが、メリットやデメリットを考慮し、継続していくことで自分なりの意味を見つけ出すことでやるための維持は見えてくる。